
こんにちは。湘南在住のいいちゃんです^^
今回はいわゆる湘南エリアと呼ばれる藤沢、辻堂、茅ケ崎を「①通勤のしやすさ」「②海の近さ」「③買い物のしやすさ」「④飲食店の多さ」「⑤治安」の項目で比較してみたいと思います!
この記事のもくじ
①通勤のしやすさ
藤沢>>辻堂>茅ケ崎
こちらについては圧倒的に藤沢に軍配があがるかと思います。
距離的にも最も都内に近いですし、JR東海道線・小田急の2路線が利用可能な点は魅力です。
辻堂と茅ケ崎については、「辻堂駅の方が都内への通勤時間が短いが湘南新宿ラインの快速が停まらない」「茅ケ崎はJR東海道線とJR相模線の2路線が利用可能」などの点を総合的に加味するとあまり差はないかと思います。
辻堂も7:47発の1本のみ辻堂始発がありますので早めに家を出て並べば座って通勤することも可能です。
②海の近さ
茅ケ崎>辻堂>藤沢
湘南といえば海!
純粋に駅から海までの距離でいいますと茅ケ崎が最も海が近いですし、海の雰囲気や時間の流れが少しゆっくりが感じられるかと思います。
一方で藤沢については駅からは海の雰囲気はいまいち感じることができませんが、江ノ電を使って海のすぐそばまで出ることができますので、電車を含めると 藤沢>茅ケ崎>辻堂になるかと思います。
いずれの駅も東海道線の線路の南か北かで海へのアクセス性が大きく異なります。特に自転車を利用する場合は、藤沢、辻堂、茅ケ崎ともに階段やスロープで線路をくぐったりする必要あるので海への出やすさを考えるとやはり海側がベストです。
③買い物のしやすさ
辻堂>藤沢>茅ケ崎
辻堂駅の北側に駅直結のショッピングセンター(テラスモール湘南)があり、ユニクロ、無印良品、LOFTなどの日用品や、BEMS、SHIPSなどのファッション用品も揃うため買い物のしやすさは抜群です。ららぽーとではありませんが、ららぽーとのようなイメージです。
藤沢にはルミネ、茅ケ崎にはラスカの駅直結の駅ビルがあり、日用品を手に入れるには苦労しません。
辻堂駅の南側、茅ケ崎駅の北側の駅近にはスーパーがないので注意。
(辻堂駅北側のサミットは夜25時まで、茅ケ崎駅南側のたまやは夜23時までやっています)
④飲食店の多さ
藤沢>茅ヶ崎>辻堂
藤沢はチェーン店、個人店、居酒屋、カフェなど飲食店は豊富で、店数は最も多く感じます。
一方、お洒落なお店は辻堂や茅ケ崎の方が多いイメージがあります。
辻堂はカフェや居酒屋などお洒落なお店は多いですが、一人でごはんを食べられるお店やチェーン店が少なめです。
⑤治安
辻堂>茅ヶ崎>藤沢
藤沢は風俗系の店舗もあるなど、繁華街としての賑わいがあります。
茅ヶ崎も週末は駅周辺の居酒屋やスナック利用客で賑やかな雰囲気です。
しかし、いずれの駅も治安が悪いというほどではなく住むには全く問題ありませんのでご安心ください!
まとめ
利便性を求めるのであれば藤沢。ゆっくり海を感じらえる湘南ライフを満喫するなら茅ケ崎。そのいいとこ取りなのが辻堂といったところでしょうか。
私自身が辻堂在住のため、やや辻堂ひいきの評価になってしまいましたが、湘南ライフを検討の方々の参考になれば幸いです。
ご覧頂きありがとうございました!