
今日は金融の中心地ウォール街、セントラルパーク、アポロシアターと南から北へ移動します。

今日も地下鉄で移動。ニューヨークは電車の車体はどの路線も一緒のように見えました。
AとかBとか電光掲示で見分ける感じですかね。

また、今更ながら、駅名がタイルで表示されています。
最初は慣れなくて見にくいですが、味があっていいですね。
ウォール街に到着!!
空が狭いです。

ビルの高さは日本のそれとあまり変わらない気がするのですが、ビルの高さに対しての道路の幅が日本より全然狭いので、余計空が狭く感じるのかなと思いました。

ビルのところせまし感がスゴイです(笑)次はビジネスマンとしてウォール街を歩きたいですね。

こちらが有名なニューヨーク証券取引所です。
国旗も立っていて厳かな雰囲気です(一回知らずに前を通り過ぎました)

なにやらメッセージが掲げられています。
YOU BRING IT TO LIFE.
WE BRING IT TO MARKET.
なんとなく分かりますが、含みがありすぎて正しい意味がワカリマセン。。。(笑)
ウォール街を後にして自由の女神を見に行きます。

マンハッタンの一番下のバッテリーパークからフェリーが無料で出ています。
自由の女神を周遊するフェリーではなく、あくまで陸路で行きづらいスタテンアイランドに行くためのフェリーなので無料です。

こんあ感じで自由の女神の真ん前を通るので、とりあえず見られれば良いとゆう人には超おすすめです。

マンハッタンの摩天楼を一望できます。晴れてれば本当に最高だったなあああ。
この景色を見て改めて9.11のテロは大変なことだったんだな。しみじみ感じました。
このニューヨークのビル群に飛行機が突っ込むなんて。。。
片道30分の往復60分。一度全員降ろされますが、また乗ってきたフェリーに戻れますのでご安心を!

昼食にピザ。5.5ドル(605円)
美味いけど高えな。。。
次はそんな9.11のテロで被害を受けたワールドトレードセンタービルの跡地、グランドゼロへ向かいます。
全然事前勉強せずに行ってしまったので、実際にそのビルがあった場所を地面にプロットしてくれてたらありがたいなとか思ってました。
しかしそのビルがあった場所はすぐにわかりました。

こちらです。
ビルがあった位置でくりぬかれたように開口部があり、中心に向けて水が流れ込んでいます。
あまりの大きさに圧倒されました。(こちらが南棟)

大きな開口部にとめどなく流れる水が、"虚無感"、"大きく深い悲しみ"を表現しているようでした。
(こちらが北棟)

開口部の周りには犠牲になった方々の名前が刻まれています。
政府陰謀説もささやかれているようで、なかなか中立の立場で見るのは難しいのですが。
いくつか疑問点が。
・マンハッタンの一等地をこういった商業的でない土地利用の仕方をするのは、利益追求・合理主義のアメリカ(偏見ですいません)でとても不思議。
・テロ被害の博物館があり、テロを受けた側がそのような施設を造る意図があまり理解できませんでした。(行ってないので内容はわかりません)(しかも24ドルと少し高い)
ちょっとひねくれた感じで申し訳ありませんが、そういった印象を受けました。

今では同敷地内に、"1"ワールドトレードセンタービルと称した、新しいビルが建っています。(NYで一番の高さです)
続いて曇りですが、セントラルパークに向かいます。
セントラルパーク思ったよりもデカいですwww
長方形の形をしているのですが、短い方でも端から端まで行くのに20分くらいかかります。
多分長い方は1時間以上かかるのでないかと思います。

木々ものびのびと大きいです。

超デカい池があります。ビル群が顔を出します。

池にマガモがいました(笑)
こんだけ広いのであまり不思議に思いませんね。

紅葉が綺麗です。

ランニングしている少年達がノリノリで手を振ってくれました。
海外だなあああ。(笑)

公園内は広いですが、歩行者用と、タイヤ付いてる用(自動車、自転車、キックボード、スケボーなど)で道が完全に別けられていました。

バスケットコートは2面ありました。

野球場は5面ありましたww

テニスコートや

バレーボールコート

ビーチバレーコートもありましたwwww
デカすぎw
セントラルパークにはストロベリーフィールズというジョンレノンゆかりの場所があります。

記念碑?には花が捧げられていました。

近くではビートルズを歌う男性が。Imagineなどを弾いていました。思わずチップを。
ここならビートルズの曲を歌っておけば上手い下手あんまりなく結構もらえるんじゃないかとか思ってしまった←

ストロベリーフィールズには造園された区画もあり、日本っぽい印象を受けました。
これだけ広大な土地をどのように管理してるんだろって素朴に思いました。
(元植木屋の職業病です)

めちゃめちゃデカい木の紅葉です。
アメリカフウでしょうか。アメリカだけに。
そうこうしてると外は15℃くらいでやや冷えます。
寒いときはスープでしょう。

ネットで評価の高かったザオリジナルスープマンのロブスターのビスク。
10ドル(1100円)!

お昼時などは行列ができるとか。
写真はイマイチですが、味は猛烈に美味いです。
ロブスターも結構がっつり入っていました。
ロブスター初めて食べますが、カニとエビを合わせた味ですね!!(笑)
パンとミカンとチョコがついてきました。
バルズリーパークという近くの公園で食べました。
お次はアポロシアターの人気企画アマチュアナイトを観に向かいます。
※アマチュアナイトは清水翔太がゲスト出演したことが日本では有名で、ようは新人発掘オーディションです!

アポロシアターはハーレムという若干治安の悪いエリアにあります。黒人が多い印象です。
ミッドタウンなんかより整ってはいませんが、危険な感じではありませんでした。
到着。

暗闇に浮かぶネオンがカッコ良い。。。。

エントランスはキラキラ。さすがショービジネスの本場、気分が上がります。
二階席25ドル(2750円)※1ドルでグレードアップしてくれました。

クラシカルな雰囲気

けどクラブみたいになってるーーー。DJ&ターンテーブル。
開演!!
生バンドとお抱えのエンターテイナーが登場!
軽く歌うと、観客をステージにあげ、4×8カウント即興で躍らせます。
一番観客を沸かした人にTシャツプレゼント。という日本人だったらキチいイベント発生wwwww
ただ戸惑いながらも踊るアメリカ人。すごい(笑)
そんなこんなで、MCが出てきてオーディション開始。
MCは面白系で、観客を笑かすのですが、全部英語だし、全然わからない。。。
オレ1人だけ真顔でした(笑)
オーディションは全部で6人くらい出てきました。
ジャンルとしては歌、ダンス、スタンダップコメディ、ラップでした。

やっぱり歌が多かったです。
ダンスとラップはクオリティが正直微妙でした。日本人で全然もっとスゴイ人いるなって感じ。
スタンダップコメディは英語だったのもあり、別に面白くはしなかったのですが印象的でした。
というのも内容が、外見アフリカ人っぽいコメディアンが、アフリカの子供達への支援を訴えるCMをイジる。というものでした。
外見がアフリカ人っぽいからできることだと思うのですが、皮肉たっぷりな感じ。しかし観客は大笑いでした。
多分日本で同じ内容をやったら、シラーーーっとなると思います。
メインのMCもオーディションに出てる出演者を小バカにするような仕草や言動で笑いをとってました。
日本の感覚と違うなーとめちゃめちゃ感じました。

まぁそんなこんなで、本場のショービジネスに触れることができて大満足でした!!
余談
・アポロシアターの帰り道で、おばさんがいきなり「私の息子がアポロシアターに立ったぞおおおーーー!!」と言って横を通っていきました。
よほど嬉しかったんでしょうね。アポロシアターはハーレムの人にとってもちょっと特別な場所なのかな。

・コンビニで見かけたマッスルミルク。強そう(笑)
プロテインでしょうか(笑)